
打ち合わせを公開イベント化しちゃった! Roundtable Meeting Show#1 をお手伝いしてきました #rmsjp
- 2016/03/31 9:36
- hissy
Roundtable Meeting Show という一風変わったイベントが開催されました。よつばデザインの後藤賢司さんの呼びかけでスタートした、Web制作の打ち合わせを公開でやってしまおうという野心的な試みです。

AWS PHP SDK v3 で Amazon CloudFront のキャッシュをパージする
- 2016/03/29 9:09
- hissy
Amazon が提供するCDNサービス「CloudFront」でキャッシュされているオブジェクトを、PHP SDK v3 を使って無効化する方法をご紹介します。

多言語サイトを立ち上げるなら、まずサイトの立ち位置を考えよう
- 2016/03/28 9:28
- hissy
多言語サイトを立ち上げたいが、どのCMSを採用すべきか?どのような構成で構築すべきか?というご質問をいただきますが、CMSや構成を考える前にやることがあります。

イベントレポート:Developers.IO 2016 in Osaka にも来ちゃった。
- 2016/03/26 22:39
- iwamoto
いつもお世話をしてもらっているクラスメソッド様主催のDevelopers.IO 2016 が大阪でも開催されるので、東京に引き続き参加させていもらいました。

Stackとグローバルエリアのデータ構造(テーブルのリレーション)について
- 2016/03/25 9:00
- tao
concrete5では、主なオブジェクトをEAV(エンティティ・アトリビュート・バリュー)形式でデータベースに実装してあります。 今回はスタックとグローバルエリアがconcrete5内でどう表現されているか?についてご説明します。

インフラコンサルティングサービスへのご相談が増えています。
- 2016/03/22 7:07
- hissy
concrete5 をイントラサイトやグローバルサイト、Webサービスの開発基盤として使うために。コンクリートファイブジャパンがお手伝いします。

concrete5 で編集できるユーザーを限定させたい: IP 制限の方法
- 2016/03/18 10:30
- katz
concrete5 の編集画面は特性のユーザーだけしかアクセスさせたくない場合の TIPS。

concrete5 でページテンプレートからブロックテンプレートに値を受け渡す
- 2016/03/18 10:09
- hissy
concrete5 の技術ネタです。テーマのページテンプレートから、ブロックのテンプレートに値を受け渡す方法を調べてみました。

Elemental テーマのエリア一覧 (concrete5 テーマ作成の参考用)
- 2016/03/16 19:30
- katz
かゆいところに手が届く、concrete5 でオリジナルテーマを作成するときのエリア名の命名方法の TIPS 。エリア名は、できるだけ、 Elemental が使っているエリア名をベースに作成しましょう。参考まで、Elemental で使われているエリア名一覧を書いておきます。

なぜCMSの専門企業がMauticで本格的にマーケティングオートメーションに参入するのか。
- 2016/03/14 8:12
- hissy
オープンソースCMS「concrete5」の導入支援を行うコンクリートファイブジャパンでは、このたび concrete5 と親和性の高いオープンソースのマーケティングオートメーション「Mautic」の導入支援サービスを開始しました。