DNSサーバについて

n.yuumi
n.yuumi

DNSサーバの存在は知っていたのですが、あまり触れ合う機会がなかったので、今回はDNSサ

ーバについてブログを書いていきたいと思います。

 

そもそもDNSとは?

DNSとはDomain Name Systemの略称です。

ドメイン名を管理しているシステムで、DNSはインターネットを利用する上で必要不可欠な存在です。

 

DNSサーバの枠割

ドメイン名とIPアドレスの紐付け作業や、メールの宛先ホストの指示などの役割を担っています。DNSサーバと通信

して行われるドメイン名とIPアドレスの変換処理は、「名前解決」とも呼ばれます。

  • ドメイン名

    • インターネット上のコンピューターやネットワークを識別する為に定められた固有の名前です。
    • 例えば、WebサイトのURLやメールアドレスの場合、青色の箇所がドメインに該当しますhttps://example.com/
      testdummy@example.com    

  • IPアドレス

    •   Internet Protocol Addressの略称ですが、その名の通り、住所の役割を担っています。
    • 私たちの自宅が住所で他の家と区別できるように、インターネット上でも各コンピューターをそれぞれ識別する為にIPアドレスが割り振られています。
       

名前解決とは?

名前解決ではどういった処理が行われているのか、ユーザーが「concrete5.co.jp」とブラウザ

に入力してから、concrete5のサイトを画面上に表示するまでの流れを例にとって説明していきます。

  1. ルートサーバに問い合わせを行います。ルートサーバは、DNSにおける階層構造の頂点にあるサーバです。「com」「jp」「org」などのTLD参照情報を管理しています。今回は「jp」ドメインを管理するサーバ情報を取得します。

  2. jp」ドメインを管理するサーバに対し、「co.jp」ドメインを管理するサーバ情報を問い合わせます。
  3. co.jp」ドメインを管理するサーバに対し、「concrete5.co.jp」ドメインを管理するサーバ情報を問い合わせます。
  4. concrete5.co.jp」ドメインを管理するサーバに問い合わせます。ここでようやくドメイン名と紐づくIPアドレス情報を取得できることになります。
  5. concrete5.co.jp」と紐づくIPアドレスでWebサーバに問い合わせ、ようやくWebサイトを表示させることができます。


    dnsimage.png

余談

ホームページのリニューアルなどでDNSサーバの切り替え作業がある際、DNSサーバ切り替え前の公開前のサイト

にアクセスする為に公開時のドメイン名でアクセスしないと確認できないといった事象がたまに発生します。そんな

時に登場するのが、hostsファイルです。「ホスツ」と読みます。DNSサーバとhostsファイルに同じ情報がある場

合、hostsファイルが優先的に参照されます。hostsファイルには、下記のようにIPアドレスとドメイン名を記載して

マッピングを行うことが可能です。

192.XXX.XX.XX example.com

サイト公開後、うっかりhostsファイルの記載を消さずに残してしまうと、サイトにアクセスでき

ない!とびっくりしてしまう可能性があるので十分注意してください。

 

最後に

「サーバ」というワードを聞くだけで、ちょっと敬遠しがちですが、勉強していくと色々奥深くて楽しいですね!